一般(非会員)の方からよくある質問を掲載しています。
見出しをクリックすると回答が表示されます。
認定会員様は
- 養成講座を再度受講される際、会員価格で全講座の再受講(55,000円税込)が可能です
- 会員様に向けた特別講座等を受講できます
- 実務講座が受講できます
- 上級アドバイザー試験を受けることができます
入会金は 10,000 円、年会費は 12,000 円です。
入会時のみ月割計算を行います(退会時の月割精算はございません)。
可能です。担当者よりご連絡差し上げますので、お問い合わせフォームよりその旨を記載のうえ送信してください。
可能です。担当者よりご連絡差し上げますので、お問い合わせフォームよりその旨を記載のうえ送信してください。
① 「NPO 法人 相続アドバイザー協議会® 認定会員」と名刺などに記載可能
② 養成講座の再受講を会員価格で受講可能
③ 相続実務講座が受講可能
④ 会員向け特別研修講座(無料)が受講可能
⑤ 各地域の勉強会(相続寺子屋)への参加・開催情報を定期的に取得
⑥ フォーラム開催によるネットワーク強化
⑦ 上級アドバイザー資格(受験講座・試験:隔年実施)
⑧ SA ロゴデザイン会員章の贈呈
⑨ シンボルマーク(SA ロゴデザイン)の無償提供
⑩ 最新情報を即時に取得できる公式 LINE 活用
協議会の理念のもと学びと交流を深める相続寺子屋を各地で開催しています。
実際に顔を合わせて情報交換することを目的としています。開催情報は
こちら でご確認ください。
会員でなくても参加できる場合がありますので、詳細は各寺子屋チラシ記載の担当者へお問い合わせください。
弊会では「相続アドバイザー」などの資格自体は付与しておりません。
養成講座カリキュラムの 80% 以上を受講された方は「認定会員」として登録可能です。
認定会員登録には以下の費用が必要です。
■ 認定会員登録料(初年度のみ):10,000 円
■ 年会費(毎年):12,000 円
登録後は名刺等に「相続アドバイザー協議会 認定会員」と記載できるほか、各種メリットを受けられます。
最新情報は HP で随時ご案内いたします。
会場受講:2026 年 4 月開講予定(詳細準備中)
WEB 講座:2025 年 10 月開講予定(申込受付中)/2026 年 5 月開講予定(詳細準備中)
申し訳ございませんが、現時点では未定です。
今後の開催が決まり次第ホームページを更新いたしますので、ご確認ください。
お問い合わせフォーム からご連絡ください。
受講開始後(受講情報送信後)のキャンセル返金は致しかねますのでご了承ください。
<相続知識が全くないのですが…>
┗ 今まで相続に関するかかわったことのない、税理士・司法書士などの専門知識がない相続初心者の方も、受講いただいております。
<どのような職業の人が受講している?>
┗ 不動産業者、保険を扱っている方、建築業の方、行政書士・税理士などの士業の方など、職業、業種に関係なく幅広く受講いただいております
<どのくらいのボリュームですか?>
┗ 1 講座 2 時間 × 月 6 講座(計 12 時間)を 3 か月で計 18 講座受講いただく内容です。
対面講座:開講後の申し込みは受け付けておりません。
WEB 講座:講座開始月の 15 日まで申し込み可能ですが、以下 2 点をご了解ください。
① ご入金確認後に講座動画情報を配信するため、事務手続きに 1〜2 営業日かかります。
② 講座期間の延長はできません。残りの日数で 12 時間分(2 時間×6 講座)の動画を視聴いただく必要があります。
上記をご了解いただける場合は、ホームページ からお申し込みください。
口座名は下記のようにご入力ください。
トクヒ)ソウゾクアドバイザーキョウギカイ