No273 ツイてる ツイてる[野口レポート]
「結婚とは自分と一番相性の悪い人が一緒になることです。だから永平寺に3年いくより、よっぽど修行になりますよ。相性の悪い人にめぐりあったら、この人と結婚するんだなあ~、おれは修行をするんだと思えばいいの …
No272 相続は専門家の選択できまる[野口レポート]
相続税には次の三つのパターンがあります。 (1)遺産が相続税基礎控除のなかに収まり相続税の課税されない人。 ◎この層への対応⇒ 相続税の申告義務はありません。遺産分割には期限がありません …
No271 相続対策の優先順位を誤らない[野口レポート]
相続対策には大きく分けて次の三つがあります。 (1)遺産分割対策 ①市街地山林、貸地、古アパートなどの不良資産を生前に整理整頓し分けやすい財産にしておく。②公正証書遺言や付言事項の作成に …
No270 正しい知識で正しい贈与 [野口レポート]
今回は生前贈与についてお話してみましょう。贈与は契約行為であると認識することが重要です。 贈与者の「あげます」の申し込みに対し、受贈者の「もらいます」の承諾があり、互いの意思が一致して初 …
No268 均分相続は平等相続と心得よ [野口レポート]
昭和23年1月1日より現行民法が施行され、相続制度が変わりました。子が複数いれば同等で分ける均分相続となりました。昭和37年・昭和55年の改正、平成30年の大改正を経て現在に至ります。 …
No268 単純にして最大の疑問 [野口レポート]
人が亡くなるとその瞬間に何の手続きをすることなく遺産は法定相続分で相続人に所有権が移ります。そして未分割共有となります。これを各相続人の確定した財産にするための話し合いが遺産分割協議です。相続人全員が …
No267 実務家から見た相続法改正 [野口レポート]
平成30年7月6日に相続法の改正が成立しました。平成31年1月13日から2年後の7月13日までに順次施行されていきます。法律家ではなく実務家として今回の改正の要点をお伝えしたいと思います。   …
No266 20年後にまさかの再会 [野口レポート]
50歳で一念発起し、ガソリンスタンドから180度の転身をし、不動産業をベースに、相続に特化した仕事に就いて23年になります。 相続一筋ひたすら23年、今までに1000件近くの相続にかかわってきました。 …
No265 感謝して受け容れる [野口レポート]
釈迦は、この世の悩み苦しみの根元は、「思いどおりにならないこと」と見抜いた。 だから「思いどおりにしようとしないで、受け容れよ」と言った。その最高の形は「ありがとう」と感謝することだったのです。 ~釈 …
No264 チコちゃんに叱られる [野口レポート]
テレビを見る習慣はありませんが、朝ドラ、太河ドラマ、ニュースは見ます。最近は「チコちゃんに叱られる」にハマっています。 チコちゃんは「ぬいぐるみ」で5歳の女の子です。司会の岡村隆史さんと …