会員様限定
第3回 相続実務講座 相続手続編
※本講座は令和6年10月に収録されたものです


| 受講時間 | オンラインWEB講座 全7講座(1講座90分) | 
|---|---|
| 受講期間 | 2025年 12月~ 2026年2月 全7講座 期間中3か月間何度でも視聴可能です | 
| 受講料 | 77,000 円(税込) ※振込手数料は、受講生の方のご負担でお願いします。 ※受講開始以降は返金できませんので、予めご了承ください。 | 
| ご注意 | 
 | 
※講座開始後の申込に関してはご相談ください。
本年12月~来年2月にかけて相続アドバイザー協議会主査の「第3回実務講座」を開催いたします。
この実務講座は、養成講座で相続の基本知識を得た方が、相続アドバイザーとして実務に活かせるよう主要な相続手続きを要点整理してお伝え致します。「人の役に立ち、社会に貢献する」という同じ理念を持った仲間とネットワークを保ち、相続の基本として学んでいただいた相続アドバイザー養成講座の知識を相続実務に繋げる講座を目指します。
認定会員ならどなたでも参加可能です。ふるってご参加ください。
「相続アドバイザー養成講座(本講座)」では、相続の知識とアドバイザーとして倫理や心の相続を学んでいただき、当協議会の理念が1本の道に繋がるよう構成された講座になっておりますが、本講座の受講を終了し、当協議会の認定会員になられた方々から「じゃあ、実際はどうやるの?」「実務を教えてほしい」というご質問、ご要望がこれまで多く寄せられていました。
そこで誕生したのが、「相続実務講座(相続手続編)」です。
主な相続手続き全体を7講座で構成し、1講座を3つのトピックスに分け、講師は相続業務に日々携わっている実務家が担当します。
第1講座・受付編では、相続の全体像を把握して相続手続を進めていく手順、注意事項、等々をお話していきます。第2講座から第4講座では、相続が発生した場合に必要な手続き・調査を中心に、第5講座から第7講座では、ご依頼者からよく受ける相談(特に税金、金融機関、不動産)のポイントを解説していきます。
相続アドバイザー養成講座で学んだ知識と理念を実践で活用するために受講してください。
① 実務で質問・相談の多い相続手続き中心
② 相続アドバイザーとしての実務視点を重視
③ 養成講座を受講し、これから実務を行う方に最適
④ 相続発生後の相続手続きの再確認・要点整理
⑤ 相続現場を数多く経験した講師陣による解説
- 
 平井 利明 平井 利明
 (有)グッドタイム
 代表取締役
 SA協議会理事長
 
- 
 佐藤 健一 佐藤 健一
 税理士・不動産鑑定士
 SA協議会副理事長
 
- 
 中條 尚 中條 尚
 ⾏政書⼠・社会福祉⼠
 SA協議会副理事長
 
- 
 田中 康雅 田中 康雅
 司法書士
 SA協議会専務理事
 
- 
 都築 恒久 都築 恒久
 ライフアシスト(株)
 代表取締役
 SA協議会常務理事
 
- 
 向藤原 寛 向藤原 寛
 CFP®
 SA協議会会員
 
- 
 相浦 圭太 相浦 圭太
 税理士
 SA協議会理事
 
- 
 鈴木 敏起 鈴木 敏起
 司法書士
 SA協議会理事
 
- 
 志村 孝次 志村 孝次
 (株)クレア
 代表取締役
 SA協議会理事
 
- 
 神谷 直 神谷 直
 司法書士
 行政書士
 SA協議会会員
 
- 
 伴 行恵 伴 行恵
 社会福祉士
 FP・宅地建物取引士
 SA協議会会員
 
- 
 森江 加代 森江 加代
 ミネルバ社会保険労務士法人
 代表社員
 特定社会保険労務士
 CFP認定者
 
| 2025年12月~2026年2月まで3か月間何度でも視聴できます | |
|---|---|
| 1 | 
                    受付編
                 | 
| 内容 | A 相続相談を受けるうえでの心構え 
 講師/平井  利明 氏 B 相続方針の決定する 
 講師/都築 恒久 氏 C 漏れをなくそう!死亡時にすべきこと 
 講師/田中 康雅 氏 | 
| 2 | 
                    相続発生直後編
                 | 
| 内容 | A お一人様相続必見!相続発生後最初にすべきこと 
 講師/伴  行恵 氏 B 戸籍取得と相続人確定は別物です! 
 講師/田中 康雅 氏 C 借金があったらどうするの? 
 講師/神谷  直 氏 | 
| 3 | 
                    死後手続き編
                 | 
| 内容 | A 遺言書があった場合にすべきこと! 
 講師/田中 康雅 氏 B 知っていると役立つ年金手続 
 講師/森江 加代 氏 C 生活を閉じるって大変!手を貸すときに必要なこと 
 講師/鈴木 敏起 氏 | 
| 4 | 
                    積極財産調査編
                 | 
| 内容 | A 金融資産調査のイロハを学ぶ 
 講師/向藤原  寛 氏 B 現役世代の相続に多い、非典型資産の調査 
 講師/向藤原  寛 氏 C 相続不動産の調査のポイントを知る 
 講師/志村 孝次 氏 | 
| 5 | 
                    税務編
                 | 
| 内容 | A その財産いくらか判定します! 
 講師/佐藤 健一 氏 B えっ!相続税かかるの? 
 講師/佐藤 健一 氏 C 「準確」忘れていませんか? 
 講師/相浦 圭太 氏 | 
| 6 | 
                    金融機関編
                 | 
| 内容 | A 【実録】預貯金・有価証券の名義変更手続きのポイント解説(前編) 
 講師/中條 尚 氏 B 【実録】預貯金・有価証券の名義変更手続きのポイント解説(後編) 
 講師/中條 尚 氏 C ちょっと待って!その換金~承継した金融商品や保険契約はどうする? 
 講師/向藤原  寛 氏 | 
| 7 | 
                    不動産編
                 | 
| 内容 | A 自宅の名義、安易に決めるな!~配偶者が高齢のときに配慮・検討すること~ 
 講師/鈴木 敏起 氏 B 高齢配偶者の資産管理~一次相続支援後の伴走の仕方~ 
 講師/鈴木 敏起 氏 C 不動産の売却方法のポイント解説~分割方法から売空家特例まで~ 
 講師/中條 尚 氏 | 
※講座内容、講師は変更になることがありますのでご了承ください。







