相続アドバイザーとは
土地資産家に限らず、多くの人々が相続について何らかの問題を抱えています。それは、相続人間の遺産分割方法、相続税の納税方法、等々相続の問題が多岐に亘るからです。法務、税務、土地評価といった専門分野の知識も必要になり、これを一人でカバーすることは難しいことです。専門分野ごとで縦割りになりがちなコンサルティングの現状を解消するためにも、横断的知識を持った専門家が必要です。この専門家が相続アドバイザーです。
特徴01
21年もの運営実績
実務に役立つ講座を目指し続けている相続実務厳選18講座です。 法の改正、社会の変化に対応してリニューアルし続けています。
特徴02
講座構成
第1講座でアドバイザーに必要な人間力、第2〜16講座で実務に不可欠な知識、第17・18講座でこれらをどう現場で活かすかを学びます。 講座修了時には当協議会の理念が一本の道のように繋がります。
特徴03
ネットワーク創りの場となる
同じ想いの仲間と学び合い、仕事をすることが、知識・人間力の向上に役立ち、あなたを選ばれる専門家に育てます。
各分野に精通する専門家に選ばれています。
相続アドバイザーは、各士業や不動産業など、相続関係の仕事に携わる機会の多い方に選ばれているのが特徴です。
- ①法務・税務面
- 弁護士、税理士、司法書士、土地家屋調査士、測量士
- ②財務面
- 税理士、公認会計士、ファイナンシャルプランナー、銀行、証券、生命保険、損害保険、不動産鑑定士
- ③土地有効利用面
- 宅地建物取引士、一級建築士
各専門家一人では不足しがちな知識・実務経験を、相互補完するネットワークの構築が可能となり、顧客に対して、一元管理する機能いわゆるワンストップサービスが可能となります。 その結果、既存顧客にも従来とは違う視点のアドバイスや提案ができるようになり、顧客満足度の高い業務を遂行することができるようになります。
相続アドバイザー養成講座受講者の割合
相続アドバイザー受講後の活動支援も充実
講座終了後が相続アドバイザーのスタート地点。相続をライフワークにするための"学び・ネットワーク創りの場"を定期的に提供しています。
- 新たなまた他人仕事に活かせる仲間作りの場があって安心
- 相続寺子屋は相続アドバイザー協議会の会員同士の勉強会です。(一般の方も参加可)現在15箇所で開催しています。セミナー形式だけではなく、討論会形式等さまざまです。また勉強会の後の懇親会はネットワーク創りの場となります。
- 常に新しい情報が得られて安心
- 会員の方が特別価格で受講できる制度で、知識のブラッシュアップとして活用できます。また受講後、実務経験を積み進化した状態で再受講すると、新たな気づきが得られます。
- お客様と直にふれあいお客様の声が聴ける機会があるから安心
- 相続に関するすぐに役立つテーマ(公正証書、生前贈与や遺言書の知識、保険など)を一般の方を対象に各地でミニセミナーや相談会を開催しています。お客様と直接ふれあうことでお客様が何を知りたいのかなどの声も聴くことができ、同時に相続アドバイザーの役割の大きさを痛感するイベントです。またひとつのイベントを成功させるという一体感がネットワーク創りに役立ちます。
- 更なる向上が出来て安心
- 認定会員が本会主催の上級アドバイザー試験に合格した者の称号です。試験は筆記とレポートで行われます。更なる研鑽を続けるための制度です。
受講生の声
" 相続アドバイザー協議会での学びの中で、最も良かったのが「心の相続」、相続では心のケアが大切だと知ったことです。 養成講座43期の同期であり、同じ市内に在住の仲間と知り合い、同じ想いをもって一緒に活動するようになったのも弾みになりました。 彼とともに、「一緒に学ぶ相続のあれこれ」といった6講座1セットで基礎知識を学ぶ相続セミナーを開催し、後に市民活動推進補助金交付事業として市の後援を受けるようにもなりました。月に1回、半年間の講座で、顔を合わせて基本的な知識を伝えることで、「不動産屋って、あやしい、こわい」というイメージを払拭するところから人間関係を構築しています。実際にその後の相談会に繋がるケースも少なからずあります。 相続アドバイザー協議会で学んだ相続に関するテクニックはファイルにして、いつも活用しています。 "
受講生の声
" 相続を契機に兄弟や家族が決裂するケースを目にしていたので、司法書士として独立する際は、縁をつなぐことのできる司法書士を目指そうと考えました。 相続アドバイザー協議会を受講することで、不動産業者、保険業者、弁護士、税理士など、同じ志を持つ専門家と知り合い、連携することもできるようになりました。今では、弁護士・税理士とともに、一般社団法人神奈川相続支援ネットワークも立ち上げるなど連携を強化しながら、「相続の窓口」としてよろず相続相談に当たっています。 "
受講生の声
" 養成講座受講の醍醐味のひとつは、同期だけでなく、いろいろなメンバーが受講後も繋がり、切磋琢磨していく環境があることです。 専門家同士の繋がりが大切であると教えられることからか同期同志はもちろんのこと、地区ごと、女性の会と大変活発のようです。 同期で一緒に学んだ同志ももちろんFacebookやラインやメールで繋がり連絡を取り合うグループが生まれました。 人との繋がりは宝物です。奢ることなく精進していける環境に感謝したいと思います。 "
受講生の声
" 相続の専門家を育てる相続アドバイザー協議会養成講座を受講させていただきました。 養成講座の内容は相続、贈与などに関する法律、改正内容の仕組みの基本だけでなく、 遺言、不動産、金銭、保険、信託、成年後見、事業承継、トラブル問題などに関して様々な内容を解説してくれました。さらに相続問題において、相続が争続にならないための一番重要な「心」のコンサルティング、相続アドバイザーとしての役割と留意点まで教えてくれました。是非、多くの方が養成講座を受講することをお勧めしたいと思います。 "
相続アドバイザー養成講座の
資料を無料で郵送します。
しつこい営業は一切ございませんので、お気軽にお申込みください。
全18回の養成講座の内容と相続アドバイザー活用事例
※資料を一部抜粋
資料請求
お申込みフォーム
フォームが正常に表示されない場合はこちら »